手磨きでは取りきれない歯の汚れを綺麗にしてくれる“電動歯ブラシ”。近年ではホワイトニング機能が搭載されているものや、1回の充電で何日も連続して使用できる製品も増えています。
今回はそんな電動歯ブラシの選び方のポイントや効果的な使い方、そしてお子様向けの製品まで一挙にご紹介します。
電動歯ブラシの種類と違い
電動歯ブラシには3つの種類があり、それぞれ汚れの除去の仕組みが違います。
電動式歯ブラシ
ブラシの振動によって歯の汚れを除去していきます。手で動かしていたものが電動になったシンプルなタイプで、今ではかなり安価に購入できます。電動式のなかでもヘッドの形や振動方式に違いがあります。
音波ブラシ
音波振動を発することでできる“高速水流”を利用し、汚れを除去していきます。パワフルな水流は歯の隙間や奥歯など、手磨きでは難しい部分の汚れも綺麗にすることが可能です。またこの音波は、口の中の細菌同士のつながりを破壊する働きも持っています。
超音波ブラシ
音波よりもさらに強力な超音波を発することで歯の汚れを除去して綺麗にしていきます。電動歯ブラシの中では最も除去率が高いのが、この超音波ブラシです。超音波は、歯に付着する細菌のつながりを破壊し、なおかつ細菌を付きにくくしてくれます。
電動歯ブラシの選び方ポイント
搭載されている機能も様々、価格帯も幅広い電動歯ブラシ。その中から自分にぴったりの製品を見つけるには、これからご紹介する2つのポイントに注目してください。
振動式or回転式?
電動歯ブラシの磨き方は大きく分けて2種類、縦横に動く“振動式”とサークル状に動く“回転式”があります。優しく磨きたいと思っている方は、歯や歯茎に刺激を与えにくい“振動式”、歯茎への刺激が強くてもしっかりと汚れを除去したい方は“回転式”を選ぶといいでしょう。
電源タイプは?
電動歯ブラシには、“乾電池式”と“充電式”があります。乾電池式は手頃な価格で購入することができ、軽量なので旅行や出張のときでも荷物になりません。充電式は、パワフル且つ短時間で歯の汚れを除去します。本体価格は高めですが、電池代はかかりません。
正しい電動歯ブラシの使い方
電動歯ブラシは手磨きと違い、上下縦横に動かす必要はありません。イメージは「歯に優しく当てる」です。1カ所につき約2秒ほど静止させながらゆっくりと動かしていきます。歯と歯茎の間には45度、歯の上面には90度の角度で当てましょう。
今まで電動歯ブラシで汚れが取りきれなかった方は、ぜひ試してみて下さい。
おすすめの電動歯ブラシ10選
大人向けの電動歯ブラシ編
フィリップス 「ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9304/08」」

日本の歯科医・歯科衛生士の使用率が10年連続No.1の実績を持つ、電動歯ブラシで最も知られているブランドです。“音波水流”で、通常ブラシでは取りきれない歯の汚れをかき出します。その除去率は手磨きの10倍。ブラシヘッドは他のものと比べて大きく、歯に触れる表面積は約5倍もあります。
“舌磨き用ブラシ”が付いていて、200個以上の凸凹が優しく舌の汚れも綺麗にします。歯だけではなく、口の中全体を清潔にしてくれる電動歯ブラシです。
パナソニック 「音波振動歯ブラシ ドルツ EW-DP52-2」

“横磨き”と“タタキ磨き”の2つが搭載された『W音波振動』で、パワフルに歯の汚れを除去。今まで届かなかった歯周ポケット、そして歯間までしっかりと磨きあげます。また、ひし形の“ステインオフブラシ”が、約1週間ほどで自然な白い歯にも導いてくれます。
突然充電が切れてしまった場合は、たった2分の“クイックチャージ”で約2分の使用が可能です。
loftwell 「電動歯ブラシ 超音波振動歯ブラシ 4モード D5」

“超高速微振動マイクロビブラート音波”で、歯の隅々まで汚れを除去。またコーヒーやタバコの着色汚れも落としてくれます。そのパワーなんと手磨きの約10倍。歯を綺麗にするとともに、歯ぐきの炎症や出血のトラブルも防いでくれます。
初心者の方にも馴染みやすいよう、振動の強さは3段階まで調節することができます。
ブラウン 「オーラルB 電動歯ブラシ ジーニアス9000」

極細で柔軟性のある丸型ブラシが、歯ぐきをいたわりながら汚れを除去します。ブラシ圧が強くなり過ぎると“押し付け防止センサー”が光り、過圧ストッパーが自動的に上下運動を止めてくれます。
ホワイトニング機能が搭載されているので、歯医者に通っているかのような白さを保つことができます。12時間の充電で12日間の連続使用が可能です。(1日2回/各2分使用の場合)
Liaboe 「電動歯ブラシ 音波式IPX7防水 5モード V3751」

毎分約4万回の超高速音波振動で強力に歯を磨きあげます。通常のブラシでは落としきれない部分の汚れまで除去。ホワイトニングモードが搭載されているので、気になるタバコやお茶、コーヒーなどで着色した歯を白くします。
USBケーブルから充電が可能なので、旅行などの出先に重たい充電器を持ち運ぶ必要はありません。Liaboed電動歯ブラシは防水加工がされているので、丸ごと洗うことも、シャワー中に使うことも可能です。
LANDWIND 「ソニック電動歯ブラシ スマート音波電場歯ブラシ」

“超高速微振動マイクロビブラート音波”でこびりついた歯の汚れをしっかり除去。また超高速音波水流によって、タバコやお茶などの着色汚れを減少させ、白く健康的な歯に戻してくれます。
充電は年間たったの4回でOK。6時間充電で100日間も連続使用が可能です。防水加工なので丸ごと水洗いもでき、お手入れも簡単です。
オムロン 「音波式電動歯ブラシ HT-B213-W」

毎分約2万回の高速音波振動と縦横振動が、歯の表面から歯の隙間まで根こそぎ汚れを除去します。振動幅が小さいので、口を開けても水しぶきが外に飛び散ることはありません。
乾電池式ですが、そのパワーは手磨きの約5倍。持ち運び用に適したサイズ感と軽さなので、出張が多い方にはオススメです。
子供編
フィリップス 「ソニッケアーキッズ アプリ連動 HX6321/03」

ソニックケアーの特徴である強力な洗浄力を、子供用に優しくしています。30秒ごとに音がなり、2分だったところで歯磨き終了の合図をしてくれます。「やさしいモード」と「さらにやさしいモード」があるので、子供に合わせた振動で磨くことができます。
専用アプリをダウンロードすれば、可愛らしいキャラクターが歯磨きの仕方を指導してくれます。ゲーム感覚で使えるので、毎日の歯磨きが楽しくなります。
Combi 「テテオ あてて磨くだけ 電動仕上げブラシ グリーン」

小児歯科の専門医と共同開発された子供用の音波振動歯ブラシです。優しく当てるだけで、“山形カット”と“15度の斜めネックブラシ”が歯の汚れをかき出します。ブラシの部分にLEDライトが搭載されているので、奥歯のような見えづらい部分も磨き残すことはありません。
外出時に持ち運べるように便利なキャップが付いています。生後6ヶ月の赤ちゃんから使用可能です。
パナソニック 音波振動歯ブラシ ポケットドイツ EW-DS32-P」

まだ傷つきやすい子供の乳歯や歯ぐきを、優しい音波振動で磨きあげます。子供の口の大きさに合わせたコンパクトヘッドと、ブラシのネック部分に搭載されているライトで、口の隅々までチェックし磨き残しを防ぎます。
持ち手の部分にスイッチが付いているので、子供の歯を磨きながらオン・オフの切り替えが簡単にできます。
電動歯ブラシのブラシの替え時は?
ブラシ部分は、毛が広がっていなくても2ヶ月に1回、使用頻度が高い方は1ヶ月に1回を目安に取り替えましょう。日々使っていく中でブラシにも雑菌が増え、ナイロン毛も摩耗していきます。
電動歯ブラシのデメリット
電動歯ブラシは普通の歯ブラシに比べてコストがかかります。また、替えのブラシも1ヶ月に1回交換するには高価なもの。せっかく毎日丁寧に歯磨きをしていても交換を怠った雑菌の繁殖したブラシでは効果がありません。そんな場合は普通の歯ブラシを毎月交換するというのもおすすめです。
奇跡の歯ブラシはその特殊加工のブラシにより普通の歯ブラシよりも清掃効率が高く、毎月交換すれば菌の繁殖の心配がありません。気になった方は↓をクリック

自分にあった歯ブラシでいつまでも綺麗な歯を!
電動歯ブラシは手動の歯ブラシよりも確かにコストはかかりますが、手磨きでは取りきれない汚れを除去し、綺麗で健康的な歯へと導いてくれます。とくに虫歯ができやすい方や口臭が気になる方は、電動歯ブラシを検討されるといいでしょう。